ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2008年05月14日

少しだけ「心がホッ」と暖かくなる瞬間

 
 
ニュースを見れば、暗い話しばかり。

先日のYAHOO!オークションのサポートみたいに、自己主張ばかり。
かつての仕事先のA君みたいに、無機的な対応ばかり。

マスコミを賑わすような重大事件だけじゃなくても、
身の回りには殺伐としたなんとも“心”の通わない出来事ばかり。



いったい、日本はどうなってしまうのでしょう?







ところで、皆さん『いそしぎ』ってご存じですか?
(突然、話題が変わっちゃいました)

チドリ目シギ科の鳥で海(磯)にいるので、『いそしぎ』です。




この鳥の名前は知らなくても『いそしぎ』という映画はご存知では?


あっ、これも知らない?

ではこの曲は?

いそしぎ(The Shadow of Your Smile)/ Astrud Gilberto

映画『いそしぎ』のテーマ曲です。 ボサノバの名曲です。




これ、原曲も良いけど、Jazz Sax なんかでも非常に良いと思う。

ところが、意外とこれがない。

で、やっと探したLou Donaldson の The Shadow of Your Smile




この曲が入ったアルバムをAmazonでゲットした。

新品はなかったので、中古ですけど.....





ルー・ドナルドソンと言えばブルーノート一筋

最近ではアリゲーター・ブーガルーがHip Hopにサンプリングされて、
クラブシーンで再ヒット。


そのイメージと打って変わって、
いそしぎは、しっとりと、良い感じ。

名演奏です。

こんぱく堂のメッセージそれより、同封されていた
注文内容、商品の詳細、発送元やお店の宣伝を記した紙の
右側に書いてある、粋なメッセージ。


当初、印刷かと思っていたのですが、手書きです。


これ、例のYAHOO!オークションのサポートの件で
カリカリしてた日に届きました。

一瞬にして、心がホッと温かくなしました。


ホントは、すぐにブログに載せたい気分でしたが、
一応、発送者の「買取良品こんぱく堂」さんの了解を得てからと思って、
メールを打ち、今日返事が来ました。

で、即、掲載!!。


いかにも、泣いてください的な「一杯のかけそば」のような作り話より
TVでよくある、「感動秘話」より、
ボクはこういう些細な(?)「気持ち」の方が微笑ましくも、心が和みます。



一つの「感動物語」より(それもいいが)1億2千万人各々のこういう気持ちが
「殺伐とした日常」の潤滑油になるのでは?




どうせなら、カリカリして過ごすより、ゆったりとした気持ちで過ごしたいですよね。
自分だけじゃなく、自分に関わる人にも.....






「こんぱく堂」さん、こちらこそ、ありがとうございます.....っです。


じゃ (^_-)☆ /~~~

JUGEMテーマ:日記・一般



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 17:47 | Comment(2) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと

2008年05月15日

あっぶねぇ!!

 
 
我が愛車には、無線用アンテナが付いております。


無線用アンテナもともとは、こんなロッドアンテナを付けておりました。

で、今は2バンドの25cmホイップアンテナを付けております。


でも、もっと感度が良いのが欲しい

で、感度の良いヤツにするには
ケーブルごと変えねばならぬ。

ってんで、早速、ヤフオクで物色。


エエのがありました。

同じ出品者から、似たようなのが2つ出ていたので、安い方(以下A)に入札。




で今日、気がつくと、商品説明の一番下にこんな追加が

『先日追加説明に・・・・・よく確認したら、N型コネクターです。今入札下さってる方で、もし不要という場合は質問欄よりご一報願えますか?こちらで削除させて頂きます。』



N型はいりまっしぇん!


で、早速、質問欄に削除をお願いしました。


ところがであ〜〜〜る。
よく見ると、ボクが入札したのは、どうやら、上記の追加説明の後らしい。


あちゃ〜〜〜〜、早トチリ〜〜〜〜〜っ!

読んでなかったぁ。
こりゃ、落札しちまう。
いらんのに〜〜〜〜〜っ。




とりあえず、もう一つのケーブル(以下B)にも入札してみる。



入札した時は、Aの方がBより安かったのだけど、
Aの方には、余裕を持って高めに入札。
Bには現在最高額よりほんのちょっとだけ上乗せして入札。





で、終了時刻頃に、2通のメールが来た。

1通は落札通知(多分、余裕を持って入札したA)。
1通は高値更新(多分、チョットしか上乗せしなかったB)。





やっちまった〜〜〜っ。
最悪の結末。



いらん方だけ落札して、欲しい方は高値更新かよ!?





しょうがないか、自分の早トチリが生んだ悲劇。







と思ったら、
落札通知は欲しい方のB。
高値更新はいらん方のA。






まさか、まさかのラッキー!!


こんな事もあるんですねぇ。エヘッ









って、何百円レベルのお話です。



ミミッチィ!!!って?









いや、ホント、小さな男です。


じゃ (^_-)☆ /~~~
JUGEMテーマ:日記・一般



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと

2008年05月16日

人の振り見て、我が振り直そう 言い訳編

 
 
今日のYAHOO!"ニュース

日刊ゲンダイ配信のこの記事

「最高の言い訳」・「最低の言い逃れ」


トラブルがあった時等の会社の言い訳について書いている。





その中の一文。


「一般論として、言い訳は、一番最初に悪材料を出し切ったほうがいい。説明だけを繰り返し、『あわよくば理解してもらえるかも』というのは難しいようです」
(企業内教育システムコンサルティング「ヒューマンテック」の濱田秀彦代表)


サラリーマンの言い訳に関連して
「コツは“間”だ。恋人とのデートに遅れた際、「ごめん、出がけに電話が来て」と続けて言うより、「ごめん……」「何で遅れたの?」「電話が来て……」と手順を踏むと、言い訳が説明に変わる。要は、相手が聞いたことだけをしゃべればいいのだ。」


なるほど、先日のYAHOO!オークションのサポートの対応そのままです。
(あにゃ? まだ根に持ってる??? スッポンのshimaと呼ばれそう)






現状では、仕事柄、顧客からのクレームというのはあまりありませんが、
参考になります。


先日のYAHOO!オークションのサポートにも、カリカリするだけじゃなく、
反面教師として自らの肥やしにしないと....






好感を持たれた対応として挙げられていたのが

●松下電器産業(石油暖房機の発火事故)
「CMをすべて打ち切って謝罪広告にしたこと」
●ジャパネットたかた(顧客情報の流出)
「社長の謝り方が良かった」「自主的な営業自粛」
●石原プロ(ドラマ撮影中の事故)
「即刻、『西部警察』を撮影中止にした」「誰に対する謝罪なのか明確」
 社長・渡哲也の被害者宅訪問が効いたか。


納得 こちらは良き手本としよう。








今日はこれから、悪友Sと飲みに行きます。
(ただ、愚痴を聞いてくれればいい、といういつものパターン)



じゃ (^_-)☆ /~~~

JUGEMテーマ:ニュース



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 18:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 世の中

2008年05月17日

納豆学会

 
 
プリン体




尿酸値の高いボクには大敵。




ボクの好物の納豆も、プリン体の多い大豆で出来たもの。

要注意食品です。

ということで、ずっと我慢してました┌(>0<)┐。





今日は、2ヶ月に1回の通院の日。

最近、先生のシフトが変わって、いつもの先生が休みで、初めての先生。



で、聞いてみた。

「やはり、納豆はやめた方が良いのでしょうか?週に1〜2回くらいは良いでしょうか?」

「大豆食品を食べたからと言って、必ずしも尿酸値が上がるとは限らないし、
 実際、食べてみないと何とも言えない。
 週に1回くらいは問題ないでしょう」


とのことなので、


食べるぞ〜〜〜〜〜〜  納豆!!!
(週に1〜2食だけ)





ということで(どういうことで?)、素晴らしいホームページを見つけた。

納豆学会
その名も「納豆学会」



納豆に関する論文や成分・栄養はもとより
「納豆占い」はあるは
「納豆学会の詩」はあるは

「よくある質問とその回答」には
『賞味期限を2週間ほど過ぎて、目にしみるようなアンモニア臭がする納豆を好む、パワー納豆ユーザーもいらっしゃいます。 』とか
『白いブツブツは「チロシン」というアミノ酸の結晶です。・・・・・
 業界ではチロシンのでてきた納豆を見たときには、「この納豆、チロってる」と言います。 』とか・・・・


『納豆学会のモットーは、「ハーフ・シリアス、ハーフ・ギャグ」』は伊達じゃない!!


その他、納豆マニアにはたまらない情報が山ほど!

試食会やオフ会もあるそうです。







そして、
「おいおい、納豆には俺うるさいよ」と言う方のために

『納豆学会認定 納豆検定制度の創設』を準備中とのこと。


さすがに、検定や試食会・オフ会まではパスだけど、
読み応えのあるホームページ、ちょくちょく読まさせていただきやしゅ。






今日は幼なじみTっちゃんと久々に飲みに行きやす。
飲み屋で納豆 は、サスガに無理か!?

じゃ ∀\(^Q^)/~~~

JUGEMテーマ:グルメ



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 17:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 世の中

2008年05月19日

最近の食生活

 
 
最近、よく食べ物を戴く。
(何故だ!?


もともと、グルメでない上、
生活に余裕が無くなると、食費を削る。

食べられればいいや、って感じで、食材を選ぶ。


そんな感じなので、
つまり、普段あんまりうまいものを食べていないからか

戴き物が、うまひっ!!!!




北海道のシャチョーがくれたじゃがポックル

これ、ハンパでなくうまいんです。
「うまい」というより、やめられないんです。

一袋だけでやめにする、っていうのは、まさに煩悩との戦いです。
こうして、精神鍛えてます(?)



そして、広島の後輩が上京した時にくれた漬け物

漬け物も買うと結構高いんですよね。
実は漬け物好きなShimaQです。それを知って買って来てくれたとしたらサスガです




四万十川ののりの佃煮先日、保険の叔母さんが実家に帰ったというのでもらった「四万十川ののりの佃煮」

これも、非常にうまい!
蓋を開けただけで、その香りも◎


のりの佃煮は実は小さい頃は好きでよく食べていたのだが、いつの間にか余り食べなくなってました。
でも、また、はまりそうです。


サラダで、昨日、Tっちゃんが持ってきてくれたレタス!
サニーレタスは自分ではほとんど買いません。

冷蔵庫にあったトマトと一緒に、
思う存分食べちゃいました。


青虫と言うより、キリンにでもなった気分です。




普段はなかなか買わない物ばかり戴き、本当に助かってます。
しかも、どれもうまい!!!

(メインのおかずでなく、普段、気が向かない名脇役の一品と言うところも、嬉しい)


皆さん、この場を借りて
「ありがとうございやしゅ!!!」




趣味とかに使ってるお金も、も少し食事に廻そうか.....

じゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと

2008年05月21日

“さぼり”のツケ?

 


 
誰かがやってくれるだろう。


そう思うと、ついつい手を抜いて
というより、ノータッチのボクです(ダメ男っす)。



でも、誰もやらないと
オレがやらなきゃ!!
と、気合いの入るボクです(褒めて褒めて)。

(責任感があるんだか?無いんだか?
 ただ、何もせずに他人のことを「誰もやらないんだもんなぁ」と批判するのはイヤなだけ)



今回、当社も加盟している協会の仕事(勿論、無給です)、
ボクがやらなきゃ
と、大見得切ったのはカッコ良かった
(ゴホン、じゃないエヘン!)のですが......









ついつい、先延ばし先延ばしで
とうとう、一昨日、メンバーから
「どうなってますか?何件か問い合わせも来てます。」
と、催促(?)の電話が......(あちゃ〜〜〜〜っ)








マズイっす!!


パソコン3台並べてで、今日は気合い入れて、
作業に没頭。


3台のパソコンでリキ入ってます。
(右のiMacはついてるだけだけど...)

散らかってお見苦しい部分はモザイクかけてます
(かえって、怪しく見える?)



と.......
先日のな〜んで、仕事って集中するんだろ??ではないけれど






ホームページ・メンテナンスを請け負っているクライアントから
珍しく仕事の催促。


たま〜〜〜に忙しいと、コレです。



何はともあれ
明日も頑張りますっ!!!!!

じゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2008年05月22日

冷やし中華の運命は

 
 
 


引き続き、今日もリキ 入れてPCの前で作業。



昨日の案件(協会仕事とHP修正)は午前中にほぼ完了!\(⌒w⌒)/







やれば出来る子です
(自分で言うなよ!








 ってなことより

 尻に火が付かなきゃ始めないって、
 何とかしろよその性格!?





仕事も一段落した昼過ぎ、
冷やし中華でも作ろうかと
卵を焼き、レタス、トマト、ハムなどを細切り。
湯が沸いたので、麺を入れる。


すると、玄関からピンポ〜〜〜〜〜ン♪

ドアを開けると、以前大変お世話になった警備会社の方が立ってらした。

ぅお〜〜〜〜〜〜 懐かしぃ!!!



事務所にお通ししたところで、3分タイマーがピッピッピッ

とりあえず、茹で上がった麺をざるに移し、事務室で歓談。


1時間くらい話したろうか?
発展的な話しをして、
なかなかおもしろい情報も入ってきた。

途中、生保の叔母さんからTELがあり、先日の書類に漏れがあったので、これから来たいとのこと。


警備会社の方が帰られてから台所に行くと、
ざるの中に放置プレイしていた麺は、しっかり固まっていた。


もう一度、湯に入れほぐしているところに、
生保のおばさんがやって来た。


訂正印をもらうだけだから、ってな話しだったので、
また、麺をざるに移し、玄関へ...

訂正書類にチェックを入れている間に、ある方の講演会の話しになった。
この地域の社長さんが一杯聞きに来て、懇親会もあるらしい。

むこう「そういうのに出ればいいのに
こっち「あっ、それ行く行く

ってなわけで、申込用紙を書いたり何やで.....









ざる内の麺は......







もう一度湯通しし、1時間半かけて、やっとありつけた冷やし中華。
ん〜〜〜〜ん、伸びてるというか、何て言うか......






まぁ、できあがったラーメンを放って置くよりはマシか





いつも、人と会う時はたいていこちらからお伺いするので、
あまり、我が事務所に人が来ることはないのに、
今日に限って、突然お二人も

しかも、あのタイミングで!




続く時は続くんです。

じゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 21:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事

2008年05月23日

ドライブかよ?

 
 
 
昨日の話である。
昨日のブログの後の話である


午後、購入した機材が届いた。

その機材を使うにはもう一つ部品が必要である。



秋葉原に行けば、安く売っているが、そんなモノ一つを買うのに秋葉原までの電車賃と時間はバカらしい。


ヤフオクでも出品されているが、出来るだけ早く欲しい。







で、石原良純ご推薦の「タウンページ」にて近くの専門店を探す。


夕方、出動。

目的地まで約10km。


半分くらい行ったところで、用事を思い出し一時帰宅。

再出発し、目的地付近まで到着。


「おっ、あれだ!あれだ!」
店の前に駐車場まである。

そこに停めて車を降りようとしてハタと気がついた。








財布を忘れてる。   やっちまったぁ   トホホ(ii w ii)


こういう時のためにも、車の中にも、隠し金が必要だね。



お目当ての部品があることを確認し、
値段と定休日、閉店時間を聞いて撤収



時計を見ると、一回帰って、財布を持って出直してもギリギリ閉店時間までは間に合いそう。




帰宅に20分。店まで20分。


の予定が、チョット遅れた。

店に着くと19:04




あぁ〜〜〜〜〜

シャッターがぁ〜〜〜〜〜〜。

電話して、待っててもらえば良かった〜〜〜



すごすごと帰り、この日の走行距離50km。

ガソリン代にして約1,300円。



840円の物を買うのにかけたガソリン代が1,300円。

いや、買えてない!!!

ただのドライブ?





こうなったら、後には引けない! 日を改めて、もう一度ナントしてもゲットしよう。



なんて、考えると、コンコルドの誤りになるので、
諦めて、ヤフオクで買おう。

人間、諦めることも大事ぢゃ!!!


じゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと

2008年05月24日

CD3枚買って1枚もらえるキャンペーン

 
 
が降り出しました。

今日は、家の周りの雑草に除草剤を撒いてやる予定でしたが、
天気予報で降水確率70%

ということで、愛車のインテリアをちょっと改造。

案の定、途中で雨が降ってきて、予定変更大正解!!!!



今使ってる除草剤は、撒いた後雨が降ると効果がなくなるんでね




さて、今、キャンペーン対象Jazz CD を買うと
応募シール3枚で、好きな対象CDを1枚もれなくもらえるキャンペーン
というのをやっている。

3枚で1枚って、凄くない!?

2枚買ったら1枚プレゼント・キャンペーンなんてのもある。


以前から、この手のキャンペーンはよくあったけど、今回、ついに

jazz cd 3枚で1枚もらえる
3枚買った

応募シール3枚集まった。

どれをもらおうか、やっと決まった。

5月末が締め切りなので、手続きした。

応募方法を見ると
「返送手数料(CD1枚につき「定額小為替350円分」)を同封いただき...」
とある。(送料にしちゃ高いよね、ヤマトメール便なら80円だ)


で、この定額小為替というのを郵便局に買いに行った。



定額小為替は、郵便窓口ではなく、貯金などの窓口とのこと。

ッ、結構並んでる。(6人待ちとの表示、窓口は3つ)

番号札を取って、購入申込書みたいのを書いて、暫く待つ。

次はボクの番(68)と思っていたら、何故か69番に抜かされる(≧o≦;)。

で、やっとボクの番が回ってきて.....


え"っ?、購入手数料が200円!!!w(◎o◎)w


「そんなにすんの?」
つい、口から出てしまった。




1,700円のCD1枚もらうのに
630円(切手代80円+定額小為替350円+手数料200円)かけて、時間かけて、手間かけて.....






なんだかなぁ〜〜〜〜〜




元々、4枚欲しいCDがある人には、なんともありがたい話しかも知れないけど、
欲しいのは2枚、で、もう1枚買うとお得感があるってんで、3枚買っちゃったりすると、
結局、買わなくていいモノまで買ってしまう。


ん〜〜〜〜ん、CD会社の戦略と言えば、戦略だが....

貧乏根性丸出しの人(えっ?ぼくのこと??)には、危険なキャンペーン!?



冒頭の2枚で1枚の方は、「送料手数料として切手350円分を同封」だから、
まだ楽だね。







まっ、こんなキャンペーンがないとCDを買わない輩には良い刺激かもね。
でも、1,700円を1,500円にしてもらった方が嬉しいけど.....

じゃ (^_-)☆ /~~~
JUGEMテーマ:音楽



​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 17:33 | Comment(1) | TrackBack(0) | 音楽/映画

2008年05月28日

コンコルドの誤り

 
 
 
先日のブログ「コンコルドの誤り」という言葉を使わせてもらったが、


コンコルドの誤りって何?」

というお問い合せが














 1件もありませんでしたが(T△T)、勝手に説明します。
   (何のため?知識をひけらかせたいの? 仰るとおり!)



以前、動物生態学なるモノに興味を持ち、何冊か本を読んだことがある。


その中の1冊
岩波新書の「科学の目 科学のこころ/長谷川眞理子」(1999年刊 長谷川眞理子先生の専門は行動生態学)の中の一節に興味をひかれた。

1羽の雄の鳥がこれまで大変な努力をして雌の鳥に求愛してきたが、全く見込みがない。この雄はこのまま求愛を続けるか?という例を出して、以下のように書いている。

『 コンコルドは、開発の最中に、たとえそれができ上がったとしても採算の取れないしろものであることが判明してしまった。
つまり、これ以上努カを続けて作り上げたとしても、しょせん、それは使いものにならない。
ところが、英仏両政府は、これまでにすでに大量の投資をしてしまったのだから、いまさらやめるとそれが無駄になるという理屈で開発を続行した。
その結果は、やはり、使いものにならないのである。使いものにならない以上、これまでの投資にかかわらず、そんなものはやめるべきだったのだ。

 このように、過去における投資の大きさこそが将来の行動を決めると考えることを、コンコルドの誤りと呼ぶ。
求愛行動だけでなく、なわばりの確保や子育てなどのさまざまな状況において、どこでやめるべきかという「意志決定」が必要となるだろう。
そのとき、過去にどれだげの投資をしたかに重点をおき、それを目安に将来の行動が決まるとするのは誤りなのである。』

動物の世界では、このような誤りはしないそうである。
そう、先ほどの雄の鳥は、別の見込みのありそうな雌にアタックするらしい。

人間(一部の高等動物も?)だけが犯す誤りなのだそうだ。




ボクはこの理論がたいそう気に入り、よく友人に話していた。

そして、今や自分の行動基準の中核でもある。

「今までの努力が....」という事だけで将来の行動を決めていないか?  と。

 (いや、もともとそういう考え方だったから、この一節が気に入ったのかも知れない)






最近よく話題になる、公共工事の無駄遣い(ハコモノ、ダム工事、道路工事等)なんかは、このコンコルドの誤りに依るモノが多いように思われる。

「今更、途中でやめられない!!」

どこかの、新幹線の新駅にまつわる争いの報道を見ていたら、何度も出てきた言葉である。

長野の田中知事の「脱ダム宣言」の時も、よく聞かれた言葉だね。
田中知事が食い止めてきたコンコルドの誤りも、知事が替わったら、この誤り、繰り返すみたいだね。



先日、TVを見ていたら、「道路工事の無駄!」という特集をしていた。

作りかけで工事中止となっている道路を映し、
「これまで○○○億円かけてきてここまで作って、お金がなくなって工事中止のまま放置」
と盛んに批判していた。

確かに、見通しの甘さは批判されても致し方ないとは思うが
じゃぁ、さらに、後○○億円かけて道路を完成させればいいのか?
その結果、ガラガラの道路ができあがって、それでよしとするのか?


確かに、無駄な道路を造り続けるよりは(必要な道路は別ですよ)、
その金を医療などに回すべきだとは思うが、
何でもかんでも批判する報道の姿勢は如何なモノか!?

と思う。






ちなみに、過日、姉の家に行ったら、甥っ子が中学だか高校の時に使っていた教科書が置いてあった。
パラパラとめくると、このコンコルドの誤りが載っていた。


おぉ、教科書にも載るほどの名文章だったのか!?
と驚いた。










先日、悪友Sと飲んでいたら、この話を出してきた。

彼には、何度もこの話をしているから、やっと覚えたようだ。


が、彼が言うには
「コンコルドの誤りって、小学校の教科書にも載ってるのな!」



小学校はありえねぇだろう!?


調べてみると、高校2,3年用の教科書である。


まっ、いかにも悪友Sの勘違い。

じゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 世の中