我がLinuxマシンは、サーバーとしてはちゃんと働いていたのだが、
漢字変換ソフトのATOK(Windowsでお馴染み)の設定がうまくできず、
InternetやE-mailが使えなかった。
ボクの場合、
Internet関係は、ウィルスの心配が少ないLinuxを使うことが多かったので、
Linuxで日本語入力ができないというのは、結構つらい。
でも、今日、損保ジャパンダの復活に合わせるように、
ATOKが動き出した。
(結局どこがおかしかったのかはわからずじまい。色々いじってるうちに直った)
Windowsに入っている、登録辞書も移行して、快適快適。
このブログもLinuxの方で書いてまっ
これで、年末からのモヤモヤも、スッキリ!
んじゃ (^_-)☆ /~~~
▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)


