ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2008年02月15日

今、夜10時53分

熟睡の予定の時間です。

「エジソンの母」も留守録設定してました。

でも、リアルタイムで見ちゃいました。

2時半まで、あと3時間半。

超熟睡しなきゃ

じゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと

2008年02月18日

白馬八方尾根 レポート その1

行ってきました、初めての白馬八方尾根

これまで、白馬の中では、一番近いサンアルピナ青木湖・鹿島槍しか行ったことがなかったので、チョット足を伸ばした、というところです。

朝、3時に出発。途中渋滞もあって、8時頃到着。
なかなかのロングドライブ。
まぁ、眠くさえならなければ、何時間でも運転できるので、そう辛くもなし。

天気予報では、曇り時々雪(逆だったか?)。
ところが、実際はずっと雪

まっ、ゲレンデ状況としては、粉雪の新雪で、滑るにはグッドコンデション(?)

午前は、スノボ・デビューの姪っ子におつきあいして、軽〜〜く流し、
午後は、いざ頂上を目指し上へ。

ところが、上は猛吹雪
リフトの上ではさらに寒さが加わり、既に、半分心が折れてしまいました。

そして、間違えて入ってしまった、コブ斜
前回の尾瀬岩鞍のコブよりはマシだったけど、これで完全に心が折れてしまった
(ちなみに、滑ったコブ斜面は、有名なピョンピョン平((兎平))ではありません。
 これがピョンピョン平だったら.....速攻宿かも)

待ち合わせのレストハウスに戻った頃には、心は宿へ

ところで、今回初めて、カービングスキーというものを借りて、滑ってみたけど
慣れないからか、かえって難しい。

よく曲がるから、ウェーデルンなんかもやりやすいんだけど、
板からの跳ねっ返りが強く、段々後傾になってきて、おっとっと
板が短いせいか、安定性もイマイチ。
まっ、慣れれば、滑りやすいんだろうけど.....



、2日目

みんな、少々お疲れ

ただ、一番年長の義姉が一番元気

ボクは、スキーをスノーボードに履き替えて、心機一転(?)。

午前中は、姪っ子のレッスンとかこつけて、下の方で8年ぶりのスノボの腕試し


う〜〜〜ん、確実に、大幅にスノボの腕は落ちてる(ショックッ)。

さらに、リフトを降りる度に、ビンディングを締めるのも、お腹のお肉が邪魔して、
苦しい苦しい


リフト降り場で、何度目かの“苦しい!”をしている時に、後ろから
「Qおじちゃん」という声が....
振り返ると、上の方で滑ってるはずの甥っ子兄弟が。
「もう、レストハウスで休む」とのこと
バカに早いなと思ったら、上の方は、昨日よりもさらに吹雪が凄いらしい。

いつの間にか、行方不明(?)になってしまった義姉が、
最後にレストハウスに戻ってきた。
ひょっとして、スキーに目覚めてしまった?

明日は仕事ってことと、帰りも道中長いと言うことで、
1時まで滑って、帰りの準備。

駐車場の愛車、↓こんなんなってました
白馬は大雪なんせ、降り続けてましたからねぇ。

高速に乗ると、前の車は雪を振りまいて走ってる。

うわぁ、と驚いていたら、
自分の車も、雪を振りまいてる。

こんなん初めて。


車の窓にはつららが
屋根の雪が溶けて、ドアバイザーにつららができた。

渋滞時は真下に向かってできたつららも、
走り始めたら、後ろ斜めに向かってできはじめた。

(わかるかなぁ?この写真で)


まぁ、こんなおもしろい現象も楽しんで、無事帰宅。

スキー以外のところで、トラブル続きで、
多少、頭に血が上ることの多かった今回のスキー。

でも、やっぱり、スキーは楽し!!

続く
じゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと

2008年02月19日

白馬八方尾根 レポート その2

昨日の続きです。
さて、今度は目線を変えて、ゲレンデ外での出来事を....
つまり、ソフト面に目を向けてみます。

今回は、甥っ子(兄)が旅行代理店のスキーパックを使って、ゴンドラステーション近くのホテルモンシャトル北城を取ってくれた(助かりまっ)。

白馬八方_モンシャ<strong>トル北城
ホテルの駐車場は6時半から、
レンタルスキーは7時からやっていると言うことで、
早からず遅からずの時間に着くよう、計画を立てた。

ホテル横の駐車場に8時前に到着。


フロントに行くと、
「深雪(旅館)さんの駐車場をお取りしています」
って、おたくに泊まるのに、別の所を「お取りしています」ってどういう事よ。
あんたんとこ、泊まるんでっせ!!

せっかくゴンドラステーションの近くのホテルを取ったのに、駐車場が逆方向に歩いて行かなきゃなんないって、意味ねぇじゃん

最初のムカッ

えっちらおっちら、ホテルと駐車場の間を行ったり来たり。
(帰り際に聞いたら、パックの客は遠い駐車場に廻すそうだ)



で、次にスキーをレンタル。

今回、スキーレンタル料も込みのパックだったので、
カービングスキーというのを借りてみようと、
また離れたレンタルショップへえっちらおっちら

ホテル内にもレンタルショップがあるのに、パックで使えるショップは離れている(まぁ、これは事前に聞いていたので、我慢我慢)。

で、カービングスキーを借りようと、レンタル券を出すと、
「これで借りられるのは昔の長い板だけです。カービングスキーの場合、別途1,500円の追加料金が必要です。裏に書いてあります。」
おいっ、長いスキーしか借りられないなら、自分のスキーを持ってきたぞい。
裏に書いてあるって、そんなの見ないって、普通。
旅行代理店は、何も言ってなかったぞ!
(大体、そのことを書いてあるレンタル券をもらうのは、金払った後だぞ)

他の多くの客も、ここへ来てビックリして文句言うらしい。
だって、今時レンタルスキーって言ったら、カービングスキーが常識だよね。

2度目のムカッ

わざわざ、カービングでないスキー板を借りるんなら意味無いので、
仕方なしに、1,500円お支払〜〜〜い。

しかも、スキー板には、マジックでデカデカと手書きの店名が。

朝から、ホント気分悪い

まっこと、ゲレンデまで遠かったぜい。



胸のモヤモヤは、スキーで発散!!!





さて、ホテルに戻って、ばったんきゅ〜〜〜



の前に、夕食。

夕食はバイキング形式。

が、バイキングとは名ばかりの、選択肢のなさ。

盛りつけを客にやらして、従業員の人件費を削ってるだけの、
単なるセルフサービス。

ん〜〜〜〜〜ん、このホテル、ロケーションに甘えた、
サービス二の次ホテルのようだ。


ホテルの風呂は狭いので、近くの温泉に出かけた。

八方_火祭りの花火
たまたまこの日は、ゲレンデで「火祭り」というのをやっていて、
ホテル・土産物街から花火が見えた。

なかなか、大がかりな花火大会!

が、肝心の温泉が見つからず、近くのおみやげ物やさんで聞いてみた。

ところが、さっぱりわからない説明で、
さらに非常に感じが悪い

本日、3度目のムカッ

この店では、絶対みやげは買わない!!


結局、温泉の場所はわからずじまいで、雪の中を40分ほどの放浪の末、ホテルの部屋へ。

が、同室の甥っ子兄弟は完全に寝入ってしまい、ドアを叩いたくらいでは起きない。
携帯を鳴らし続けても起きない。
女子組の部屋から内線電話を掛けてもらおうと、携帯を鳴らしても、
こちらも寝入っているようで、いっこうに出ない。

このまま、廊下にごろ寝か、外泊か?

最後の手段として、フロントに事情を説明して、フロントから部屋に電話をしてもらうことにした。

奥の部屋に行ったホテルマンは、一向に戻ってこない。
起きないのか?

再度、呼び鈴を鳴らして、呼び出すと、電話は繋がったとのこと。
何故に、そのことをすぐ言ってくれないのか?
薄暗いフロントの前で待たされてるこっちの身にもなれっつぅの!

1日目、最後のムカッ







2日目、昼食を食べたコモンドールっていうゲレンデレストラン。
焼きたてのパンがおいしかった。


滑り終わり、リフトICチップを返却する時、
地元の人らしき人達が、
「返却料1,000円はお支払いするので、
リフト券譲ってくれませんか」

と言ってきた。
(リフトICチップを返却すると、1,000円返ってくる。)

こちらは、別に損をするわけではないので
「いいよ」と、
お譲りした。


でも、逆の立場で考えると.....
ボクも昔同じようなことをしたが、
もう使わない1日券を譲ってもらう時は
「もし良かったら、1,000円で譲ってくれませんか?」と頼んだモノだ。
(今回の場合だったら、返却料も含め2,000円と言うことだ)。
逆に、頼まれる時も、大体1,000円くらいで譲っていた。

午後券3,000円くらい払うところ、1,000円で済むなら上々。
譲ってくれる人も得して、喜んでもらおうという考えだが、
彼らは、最初からタダで滑ろうという考えのようだ。

腹は立たないが、かなり驚いた。



レンタルスキーを返す時に、義姉の借りたスキーブーツの中が濡れていたことを伝えると、謝るどころか
「乾かないこともあるんで....」
驚くボクを尻目に、それを聞いた義姉が、ヒートアップ
叱られた店員、そこで初めて
「すいません」
まず最初に「すいません」だろうがぁ

何度目かも忘れたムカッ


大体、レンタルスキー板(スノーボードも)にマジックでデカデカと店名を書くなんて、ナント、センスのないことか?
さらに、ゲレンデで見かけたレンタルウェアは、背中にデカデカとマジックで...
あれは恥ずかしいよなぁ。
今時、あんなの見たことないよぉ。


さて、帰る前に、お土産を買っていこう、ってことで、みやげ物屋へ。
勿論、昨日の感じの悪いみやげ物屋はパス。

別のみやげ物屋に入り、何にしようかなと見ていると、
甥っ子(弟)が
「ここで買うのやめよう。店員の態度が気にくわない。」と、
店員に聞こえるような声で言い出した。

何でも、トイレの場所を聞いたら、もの凄くな態度だったらしい。

今度は、甥っ子(弟)がムカッ

ここもダメか!?


で、みやげは帰りの道すがらに買うことにして、白馬八方尾根を出ることにした。



まぁ、白馬八方尾根に関しては、天候は致し方ないとして、
ゲレンデ、雪質は上々
ゲレンデ内レストランも配置、内容共に、及第点。


ゲレンデ外の諸々のサービス、働く人達の対応は最悪

ってところだ。

ああいう、気分を害する態度は、やっている方は個人あるいは店の事で済むと思ってるだろうが、
我々訪問者からすると、白馬全体のイメージダウンに繋がるのにねぇ。


まぁ、腹立てたり、驚いたりの連続の2日間でした。




あるスキー専門誌に
『八方はあれだけのゲレンデスケールがあるのだから、
 ソフト面を充実させれば、必ず世界的なリゾートスポットになる』

様なことが書いてあった。

裏を返せば、現状ソフト面が充実してないって事!?

納得!!!。



で、パックだからということで、イヤな思いをさせられた件で、
今日、旅行代理店に行ってきました。

それは、次回で。


続く

じゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと

2008年02月21日

白馬八方尾根 レポート その3

このシリーズの続きです。
一昨日、今回スキ−パックを利用した小田急トラベル町田店に行ってきた。

言いたいことは
・せっかくゲレンデに近い宿を取ったのに、パックで泊まりの客は、遠い別の宿の駐車場に廻された。
・スキーレンタルもパックに含まれるが、カービングスキーは別途追加料金が必要だった。
以上、2点を事前に知らされていなかったこと。


小田急トラベル街だ店店内にはいると、順番待ちの発券機があったが、『苦情』の欄がない。
(当たり前?)

「国内旅行のコーナー」の店員に声をかけるも無視。

で、割と暇そう(?)にしている海外旅行コーナーの女性に質問。

「こちらのスキーパックを利用したものですが、苦情はどなたに言えばいいんですか?」
行った日、スキー場、名前を聞かれ、暫くすると申込用紙を持って戻ってきた。

「で、どのような?」

「海外旅行担当のあなたに話してもしょうがないでしょ?
 担当の人か責任者の方は?」


「今、担当者が忙しいもので、一応、お話だけ先に聞かせていただいて...」

金の取れないクレーマーより、金の取れる客を優先と言うことか、しょうがないな。

今回の件を話すと、暫く上司らしき人に相談し、帰ってくると....
「カービングスキーはまだ普及していないので...」

(?ε?)ハァ?? 何を言ってんのこの人?

「かぐらスキー場はカービングと長い板とどちらか選べたが、料金は一緒。尾瀬岩鞍はレンタルスキーと言えば自動的にカービングスキーを貸してくれた。いまや、カービングスキーは当たり前」

暫くのやりとりの後、先ほど相談していたらしき女性が出てきたが、
同じ事を言っている。

かぐらスキー場、尾瀬岩鞍の例を出すと
「場所によって色々違うようで....」
(?ε?)ハァ??

「場所に依ってって、天下の白馬八方ですよ!全国的に有名な....」
リフトが4,5本しかない余り知られていないスキー場じゃあるまいに

これだから、海外旅行担当の人に話してもしょうがないって言ったのに...

頭に、血が50ccくらい上った。


で、受付担当者は休みなので、責任者が来ますが、暫くお待ちいただきます、ってことで
待たされる。




店に入って15分くらい経って、やっと責任者に会えた。

責任者のN氏、この人なら話はわかるだろう
そう思った.....が?

駐車場の件については、
「おかしい」
と首をかしげる。小田急トラベル側も知らなかったようだ。

「帰り際に、ホテルのフロントで確認したら、『パックのお客様は、あちらの駐車場を利用していただいてます』とはっきり言ってた」

色々なやりとりがあって、
「この件については、当方も合点がいかないので、お調べして、追ってお伝えします」


で、カービングスキーの件については
「言い訳になりますが、カービングスキーはまだ普及していなく....」

「そんなことあるかい! ゲレンデ見回しても、カービングでないスキーなんて、100人中2,3人だろ。探すのが大変なくらいだ」

「確かに、いませんね。ただ、レンタルスキーとしては...」

「じゃぁ、ゲレンデにいる昔の長いスキーはみんなレンタルで、カービングはみんなレンタルじゃないってコト?」


「いえ.....」

「5年前の話じゃあるまいし、もし、本気で、カービングスキーがまだ普及してないなんて思ってるとしたら、時代錯誤も甚だしい」


「確かにそうですね。パンフレットの表記方法など、考え直さなきゃ行けませんね」

「そういうコトじゃなくて、スキーと言えば、カービングが常識なんだから、申し込みの時に一言言ってくれれば、こんなコトにはならなかったはずだろ」

♪ついつい、私も、大声になる〜ぅ
 バカにしないでぇよぉ
 そっちのぉせいよぉ


その後も、とにかく自分たちは間違っていないと必死で
アンタらのおかげで、楽しみにしていたスキーを台無しにされたこっちの気持ちなんて、お構いなしのようだ。


「すいません」
「すいませんじゃ済まないだろ!? 口先だけじゃなくて、態度で示せ」
な〜〜〜〜んてやりとりを予想していたが、
待てど暮らせど、「すいません」という言葉が出てこない。


せっかく、スキーから帰ってきて2晩経って、ヤな気分も多少治まりかけたのに、
ますます、ヒートアップ
頭に100ccは血が逆流



我慢できずに、
「さっきから、自分たちは悪くないと言う主張ばかりで、一言も『すいません』がないね」


途端に、「すいません」の連呼。

遅いわい。

「後日、連絡します」
と言われ、店を出た。





翌日
、午前にN氏より電話が入った。

「駐車場の件ですが、ホテルの方に確認しましたところ、やはりパックのお客様に関しては他の駐車場に廻しているそうです」

で?
それは、こちらがホテルに確認済みって、昨日言ったでしょ?

「レンタルのカービングについては、#&(他社)と*※はやはりカービングは別料金、&%#はストレートスキーのみと言う表記でした。」

(?ε?)ハァ??
だからなによ?
他もそうだから、自分たちは間違ってないって言いたいわけ?


火が付いた &
完全ヒートアップ


「そういうことを言ってるんじゃなくてぇ、申し込みの時に、何故一言説明しないのかってことを言ってるの!
100円ショップ行ったって、あんなに大きく150円とか300円とか書いてある値札が付いてても、『こちらの商品、150円になりますがよろしいでしょうか』って訊くでしょ?」


     ・
     ・
    色々やりとり
     ・
     ・

「あなたの話は自分は悪くないって主張だけで、楽しみにしてたスキーを台無しにされたこっちの気持ちなんてお構いなしなんでしょ?」

「いえ、そんなことないです」

「例えば、家電品店で何か家電品を買ったら壊れてたとしますよ。
 壊れた品物を持って行ったら、メーカーが悪かったとしても、まず店員が「すいません」って言うでしょ?」


かなり激しく怒ったら、やっと
「すいませんでした」

とにかく自分は悪くないと思っているらしい。

「どうせ、この電話切ったら、『あ〜〜〜、終わった終わった。うるさい客だった』で終わりなんでしょ?」

「いえ、そんなことありません」

「じゃぁ、どうするの? この電話切った後?」

「・・・・・」

図星か?

ここで電話を切ったら、相手の思うつぼ。


ったって、これ以上話すと、こっちも気分が悪くなるだけだ。
仕方なしに、電話を切る。

トータル1リットルくらい、頭に血が上ったぜい。

一日、イヤな気分が残る。

こんなイヤな気分になるんだったら、苦情なんか言いに行かなきゃ良かった。

夕方、Tっちゃんからお酒の誘い。
ぐ〜〜〜〜っとたいみ〜〜〜んぐ!!!





一夜明け、先ほど(午後7時くらい)、再度、N氏から電話。
「お願いがあるのですが、もう一度、お詫びのチャンスをください。」
とのこと。
正直、もういいよ、関わりたくない。
って気持ちだけど、一応、承諾した。

甘い?


まだあるよ
じゃ !!( ̄□ ̄;) /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 20:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと

2008年02月23日

おぉ、損保ジャパンダ 復活

今日TVを見ていたら飛び込んできたCM

永遠の名作CM、損保ジャパンダの新作だぁ   
損保ジャパンダ new CM
3年ぶり! 今日からの放映らしいです。

チョット今回の損保ジャパンダクンは、好感度を重視したのか
以前のちょっとオマヌケちゃんキャラとは違い、
前回最終作のチアガール編の続編みたいなイメージ?


初代損保ジャパンダこちらは、損保ジャパンダクンのデビュー作。

前回シリーズの中では、
とろ〜〜んとした雰囲気の人間ドック編?
危なっかしい教習所編が好きだったなぁ

旧作動画が見たい人はYoutubeで探してね
(ayato pandaで見つかる)


今回のシリーズも次回作に期待!!!

ShimaQの自動車保険?
勿論、損保ジャパンですっ

実は、保険代理店の対応が早くて気が利いてたから選んだだけなんだけど.....

じゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ

おぉ、Linux の ATOK  復活っ!

年末にlinuixサーバーがトラブって早2ヶ月。

我がLinuxマシンは、サーバーとしてはちゃんと働いていたのだが、
漢字変換ソフトのATOK(Windowsでお馴染み)の設定がうまくできず、
InternetやE-mailが使えなかった。

ボクの場合、
Internet関係は、ウィルスの心配が少ないLinuxを使うことが多かったので、
Linuxで日本語入力ができないというのは、結構つらい。

でも、今日、損保ジャパンダの復活に合わせるように、
ATOKが動き出した。

(結局どこがおかしかったのかはわからずじまい。色々いじってるうちに直った)

Windowsに入っている、登録辞書も移行して、快適快適。
このブログもLinuxの方で書いてまっ

これで、年末からのモヤモヤも、スッキリ!
んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | コンピューター

2008年02月24日

白馬八方尾根 レポート その4

ありゃりゃ、例の件その4迄来ちゃった。

で、
金曜日夜に、小田急トラベルのN氏、上司(この地区を統括する責任者)と共にやってきました。

今まで、何回も言っってきたことをネチネチと繰り返すボク(ヤな奴?)。



やっと
「すいません」
「『すいません』じゃ済まネェだろがぁ、ボケ、カス、カボチャ、アホンダラァのコンコンチキ」
ってトコまで来て、さぁ、これからなんだけど....

もうこちらもエネルギーを使い果たしたし、持ってきた詫び状を読むと、こちらの言わんとしていることはよ〜〜〜く理解しているようだし、文字通り猛省?し、それなりに今後の対策も考えているようなので、もういっか?



って、
そりゃオマエは、もうこれでもか!?って位、どやしつけてきたから、ええだろうが!!
って?





そりゃそうだ。



その時に初めて、先方と話した他のメンバーからすると、
まさに、上記「すいません」の状況。


着替えの度に、駐車場とホテルを行ったり来たりの女性陣と
今回、予約申し込みとか現地の駐車場のことを確認してくれたり大奮闘の甥っ子(兄)としては
「すいません」
「ハイ、わかりました」
では済まないだろうなぁ。



特に、今回初めて叔父のボクから
「任せる」と言われ、
ゴンドラステーションのすぐ近く!というホテルが取れ、
ボクから
「駐車場は何時から入れるんだ?」
とか何とか言われ、その辺の確認、連絡と頑張ってくれた甥っ子(兄)からすれば、
行ってみてあれじゃぁ
責任感が強く優しい彼のこと、心は傷ついたのでは?


まっ、

義姉家族のみんながスッキリとした気分になって、
小田急トラベルがボクに怒鳴られ損じゃなく
“転んでもただじゃ起きない精神”で、今回の件をプラスに変えられることを望むばかり也。




       * * * * * * * * * *



それにしても、今回の苦情直後の「理屈」「感情」のすれ違いによるトラブルがあると、かつてのとある掲示板での争いを思い出す。


もう5年くらい前になるかな?

今は無き「井上陽水研究所 青いリンゴ」というサイトで
あるゲスト(以下Aさん)が
「もし、この掲示板にそぐわないものでしたら削除してください」
という書き込みをしたら、管理人にいじめられていたので、
ボクがちょいとした助け船を出したら、
その管理人のえげつない攻撃に遭ってしまった。

ボクは、「もし、この掲示板に・・・・・」という言葉は、Aさんの優しさの表れでは?
ってなことを書いたら、管理人曰く
「“表現の自由”の下にあっては、“優しさ”ほどやっかいなものはない」
みたいなことを言って、
ボクの書き込みの一言一句を非難しました。

勿論、周りの人達も、横やりを入れたら、ボクの例のように自分がエライ目に遭うと知っていたので、誰も書き込めません。

今回は、ボクが客の立場なので、まだ良かったですが(先方にしては不幸?)、
あの時は、相手はサイトの管理人。
ホント、心はズタズタにされましたよ。

たまたま、その掲示板には、E-mailを記入する欄があったので、
Aさんを始め数人の方から、(掲示板外で)応援のメール(励まし?慰め?)を戴き、親しくなった方もいらっしゃったので、
それは不幸中の幸いかな。



まぁ、今回もこんな大事(おおごと)になるとは思ってませんでしたが、
あの時は、今回の非じゃなかった。
たかが、掲示板。
相手の顔も名前もわからない掲示板でしたが、ボクの中では大事件でした。





そんなことも思い出しつつ、八方の話しももうすぐ終わる.....かな?

友人から、万座の雪質が良いと聞きました。

パルコール嬬恋なんてのも、標高が高くて、ゴンドラ・リフトも充実してるみたいだけど

どうよ? (誰に言ってる?)

じゃ ¢(^0^¢)/~~~===3


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 16:33 | Comment(0) | TrackBack(1) | ShimaQのこんなこと

2008年02月25日

白馬八方尾根 レポート 最終回

TVのニュースは三浦和義 一色!

イージス鑑「あたご」の話は何処へやら


“忘れっぽい日本人”って言われますが、
先頭切って忘れっぽいのはメディア??
(誰です? またShimaQのメディア攻撃が始まったなんて言ってるのは!)



そんなことをぼ〜っと考えながら、
そろそろ小田急トラベルから連絡が来るかなと思ったら
5秒もしないうちに携帯が鳴った。

「お詫び料として○○円お包みしたいのですが」

ハァ(^u^;)、お金の問題じゃないって言ったのに....

まぁ、致し方ないよね。
お金以外の解決ってのは、なかなか思いつかないからね。



ボクの持論の一つに
「値下げは最も簡単で短絡的な営業方法」
ってのがある。
“安値”が最大の武器で、価格(コストパフォーマンス)こそが勝負の舞台という企業は別だが、
如何に、値引きせずに買ってもらえるか?
を考え実行するのが、本来の営業と考えている。
同じ安値でも、その価格でしっかり利益が出るような仕組みを作るのが、本来の営業。
(ただの“買ってほしさ”の値下げは、一瞬効果はあるかもしれないけど、結局自分の首を絞めるだけ)

お詫びの印も同じことが言える。
お金以外の解決が、本当の意味での“お詫びの形”
でも、難しいよね。
今回も、相手にそれを求めるのは酷(どう来るか?って期待楽しみはあったけど)。



今は、仕事でクレームを受けたことがあまりないので、お詫びも激減だけど、
サラリーマン時代はよく“詫び”たなぁ。

それこそ、上司に10万円持たせて、岡山県の山奥まで引っ張って行ったこともあったっけ。

日本テレビ、火曜21:00〜の「週刊オリラジ経済白書」なんか見てると、
サプライズでクレーマーをごひいき客にした実例なんかやってるけど、
現実には、なかなかああいう発想は難しいよね。
(それができるからこそ、TVで紹介されるんだね。いい勉強になります)


ボクの場合は、伝家の宝刀“謝りに行くスピード”かな。

時々、フライングでトラブルを起こしてしまうShimaQですが(笑)、
謝りに行くのが早すぎてトラブったことはないね。
逆に、遅れて、事態をこじらせたこともあるし。


後々、自分たちが不利にならないように、
と、準備万端、口裏合わせて(?)から“謝罪”しよう
というのが見え見えの
今回のイージス鑑-漁船衝突事故の防衛庁の例を見れば、明らかだよね。

(大臣は謝ったが、そもそも現場の責任者は謝るつもりはあるのか?)
そういう醜い場面はニュースでは日常茶飯事。
(時津風、吉兆、政治家・官僚達の失態、etc)



まっ、小田急トラベルの“お詫び料”については
カービングスキー追加料金、駐車場差額を差し引くと、払った額の数%ほど。
まぁ、この額が高いか安いかの判断は、答えは出ないけど、
向こう(義姉一家)で、
「次回に使いましょう」
と、言ってくれているので、良しとしようか? ウン。




んじゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと

2008年02月26日

吹き荒れてます、春一番(二番?三番?)

仕舞い忘れた風鈴
♪仕舞い忘れたぁ
 風鈴が一つ
 風の中で
 鳴いていま〜〜すぅ

    年の瀬 / 古井戸



築40年超の我が家、吹っ飛びそうです。
(遠くに見えるは、我が母校○○小学校)


庭には、春恒例のヒヤシンスが芽を出しています。

♪ツク〜シの子が
 恥ず〜かしげに
 顔を出しますっ
  (我が家ではヒヤシンス)

♪もうすぐ春ですねぇ
 ちょっと気取ってみませんかぁ?

        キャンディーズ


で、

我が家、我が社に春は来るのだろうか(寂)?


花粉症の皆さん
ご愁傷様です!


ちなみに、ボクは花粉症ではありません!

   ボクの中では、花粉症→アレルギー症→神経過敏(身体的)
  →神経過敏(精神的)→神経質→ナイーブ・デリケート
  という図式が出来上がってしまうのだけれど、
  ボクの周りの花粉症人達からはデリケートと言うイメージは浮かんできません。
  逆に・・・。
   どうも、身体的神経過敏と精神的神経過敏とは無縁の様です。
  というより、反比例しているような気が・・・・。
  こんな事書くと、花粉症人達にボコボコにされそう?





来週は3月!

3月といえば....

愛車の車検?
確定申告!?
まだまだスキー!?

春はまだまだのようです。


以上、乱文の見本?
じゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 17:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと

2008年02月27日

スリッパ

最近、家の中が歩きにくい。

というのも、愛用のスリッパが崩壊寸前

で、足の指に力を入れて歩いてる。
階段を下りる時なぞは、危なっかしいったらありゃしない。

まだまだ、寒い日が続くので、今まで履いていたのと同じフカフカのやつ(ムートン)を買いに100円ショップに行ったのだが(300円で売ってるはず)、
置いてなかったので、別のを買ってきたのだが、
なんかなぁ


でも、しょうがないので
今まで使っていた2足を棄てようと手に取ると
緑と白、共に崩壊寸前なのは、片方だけ

ということに気がついた。


↓上が崩壊のもの、下は生き残って履いた方
色違いスリッパで、生き残っている方を併せて
履いてみました。

まだまだ使えるじゃん

友人、知人、親戚の方

ボクの家に来た時
「Qちゃん、スリッパが変」
等と言わないように。



春が来るまでは、持つと思うのだが.....


ちょっと、おしゃれでしょ?    ? ??
(え"っ?センスを疑う? いいの!家の中だから!!)

じゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 21:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと