ブログ引っ越し中です。'16年5月10日以前の過去記事も読めるようにはなりました。が、ブログ内リンクがJugemの旧ブログに飛んでしまうのでご注意ください。

2007年08月14日

昨日、今日と作業サクサク

我が家の松の枝が垂れ下がってきて、松の葉がおでこに刺さる(松は針葉樹です)。

幼なじみのTッチャンが、その松を初めとする庭の手入れをしてくれる、と言ってくれたのですが、1回目は台風で中止、2回目はボクに仕事が入り、昨日念願かなって、やっと実行。
昨日は午前中は33度にまで行かず、ラッキーな方?

Tッチャンは、裏の壁のジャングル状況を見て、エンジン草刈り機を取りに行ってくれました。
庭スッキリ
←で、こんなんなりました。
上半分が、スッキリした崖。
下は、刈った草の残骸。
(ちょっと、写真ではわかりにくい?)

ジャングルの元凶は、何本かある桑の木のようでした。
その桑の処理、松、梅、椿、サツキなどの手入れ方法を伝授していただき、午前中で終了!
ホントにTッチャンには世話になりっぱなしで、大感謝。

午前中、炎天下にいたら、部屋に戻っても、汗は止まらず(頑張ってくれたのはTッチャンで、ボクは半分くらいしか働いてないのに)。
で、午後は、冷房の効いた事務室で、先日買ってきたシーリングライト取り付け段取り。
(リサイクルショップでも5,900円するのに、カインズホーム大島店で4,900円也!安っ! ちなみに、他地域のカインズホームでは、1万円近くする)
取り付け位置に天井の下地材(というのか根太というのか、つまり、ライトをつり下げるに耐える、“柱”)がないので、厚18mmの集成材(木の板)を用いた。
昨日はその加工と塗装(塗装は屋外)。それと、本体の組み立て。
今日は、集成材の天井への取り付けと、その集成材への本体の取り付け。
旧電灯
←元のライト
 今回取り付けのシーリングライト↓
シーリングファン2

シーリングファン1←プロペラ(?)ブンブン!!!

実はコレ、当事務所の冬があまりに寒く、暖房費がバカにならないので、その対策用に考えていたもの。
そう、一昨年の冬からの1年半の“夢”が、やっとかないました。

満足、満足。

夕方は、問題の桑の木にドリルで穴を開け、除草剤を注入!
これで、あの、裏の崖を我が物顔で占領していた桑の蔦(?)から解放される?

じゃ (^_-)☆ /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 21:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | ShimaQのこんなこと

やっぱり郵便局!?

昨日は、バタバタとしていたので、我が家の郵便受けを見るのを忘れていたようです。

今朝、郵便受けを見ると、ボクの利用している銀行から郵便物が...

早速封を開けると、総資産とか色々書いてある。
あれ、なんかおかしいと思いつつ見ていくと、
一番下の方に、「8月分の利用料は、口座から引き落とさせていただく」旨、書いてある。
何じゃコレ、と思い、銀行サポートに聞くかぁ?
と、電話番号を探すと....

あにゃ?あにゃにゃ??
ボクの名前、本名と違うぞ、って芸名も持ってないぞお!
住所も、ウチは17**-3
配送されてきたのは20**-1

全然違うでネェか

もう、封空けちゃったぞお!!
おぉらぁ、知〜らねぇ


郵便局に電話すると(これがまた、なかなか出ない)、
「すぐに取りに行きます」との返事だったけど...30分経ってやっと来ました。

こちらに引っ越してからは初めてだけど、
以前住んでいた川崎では、何度かこういうことがありました。
隣の家のが入っていたのは1度や2度ではありませんでした。
全然違う住所の同名字の郵便物も何度かありました。

以前のブログ
でも書いた、未達や遅延郵便物も、こんなことになっていたのかも!
もひとつ恐いのは、ウチに来た郵便物も
同じように誤配送&破棄とかなってるのも、けっこうある?

郵便事業民営化!ホントに大丈夫????????

日本郵政公社扱いの郵便物は、宛名を見てから開けましょう

じゃ (・_・?) /~~~


​ ▽ポチッとしていただければ嬉しいです(*^_^*)
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ
posted by ShimaQ at 10:10 | Comment(2) | TrackBack(0) | 世の中